こんちゃ。
天気いいですね~。いや、気持ちいい。

さて、小島プロダクション(コジプロ)のいろんな広報活動が活発です。
もうほとんどの方はご存知でしょうが…。

まず、HIDEO BLOG
ご存知、小島秀夫氏のブログです。
このブログのすごいところは…TBとかコメントを開放していること。
普通、ある程度ビッグネームになってしまうと、TBやコメントを閉ざしていることがあります。
…まあ、ヘンなTBやコメント防止目的が主でしょうが。

あと、意外に長文をしっかり書いていること。
これも、多忙を極める方にしては珍しい。

もうひとつは…英語版が用意されていること。
自分の言葉を世界に発信、というスタンスに見えます。
どうしてスネークはジジイなんだ? という問いに対する回答をブログ内でしているように。
意思を伝えたい、ということかな、と。

そういえば、MGS3で音源撮りにハリウッドいったという話があって、
みんなも本物をみたほうがいい、という話をしてましたね。

…でも、それならばどうしてMGS3 SUBSISTENCEに英語音声ついてないのさ…
MGS2を英語音声で遊んだからこそ、
お気に入りの1作になったのではないかと思っている。(以前にも書きましたが…)
たとえば、MGSのようなタイトルならば、その出荷数からみても、
世に影響力のあるタイトルといえる。
もし…英語に興味を持つことが、
あるいはそういう気持ちを与えることができるのなら、
それは、社会的意義すら持つソフトになる。

どうしてMGSの再販版から「英語で聞く」になったのか…それはわからない。
でも、コスト云々で削ってしまうには、非常に勿体無い試みといえると思う。
映画のほとんどが、現在公用語として扱われがちな英語で視聴されているいま、
英語注入されて世に出てくる、これからの世代に向けてでも、「英語で聞く」は、再開してほしい。

初回特典の3枚目、特別編集バージョンだけでも英語音声をお願いしたい…。
シナリオブックに英語版が出る可能性が潰えた気がしてならない。
MGSで英語勉強は邪道です…か…orz
…個人的に、英語音声版がかなりヒットだったから、といってしまえばそれだけなんですが(笑。


他には、ですね。
コジプログという、コジマプロダクション構成員のブログが展開されています。
村田周陽さん、岡村憲明さんのブログが現在公開中。

こちらもかなり読み応えがあります。