さあ。新しいACEがはじまります。
で、もうひとつのソフトであるACECOMBAT X Skies of Deceptionですが。
ACES公式サイトのムービーご覧になりましたかね?
まだだったら今すぐ見てくれ。
ACES-Xのテーマカラーはネオンブルー。
この音楽。
アニメーションから察するに、ACESプロジェクトは最終局面を迎え、
手法をACE4に戻した…とも見ることができますが。
そうはみない。
これは、間違いなくACE3へのミッシングリンクだッ!
ちょっとネタバレしておくと、
今回の相手にもあの影が見えます。
グレイブニルは、シンファクシ、リムファクシと似たような技術が使われているし
(SW弾ね)、というか、名前からして類似品。
それだけを考えてもこの4部作で完結というような形にもみえなくはない。
ですが、違うと言いたい。
そのひとつが、この音楽。
この一連のACEシリーズよりも、テクノ感を与えたようなこの曲は、ACE3を意識しているに違いない。
そのひとつが、首都グリスウォール。
この公式のムービーの後半で映るグリスウォールは、間違いなくACE3で見た夜景。
きっと将来ここには多数のイーオンジェネレーターが配置されるに違いない。
そのひとつが、コフィンシステム満載なオリジナル戦闘機の数々。
そのひとつが、「XR」「XFA」といった機体ネーム。
ちなみにXFA-36Aっていうと、ウロボロス機Game。
XR-900っていうと、量産型ナイトレーベンことGeopelia。
あ、これら全て、願望発言ですよもちろん
好きなんですよ、ACE3。
ジャンルどおり、本当にドラマチックだったしねえ。
ベルカという意思が、どのようにニューコムになるのか。
それが全くワカリマセンがね。
今だからこそできる再販ってのもあると思うので、
できればACE3をリメイクしてほしいなーと思うんですが。
ムリかなぁ…?
脱線しすぎましたが。
PSPの性能っていうものはすごいですね。
PS1並の性能を持つ、との発表があったと思いますが、明らかに超えているような気がするのは、
時代が先に行ったから、製作技術も向上して、ということなのでしょうかね。
今ならコフィンシステムのHUDも綺麗に描けるに違いな(ry
PSPの性能をもって、同時対戦も可能なようですが、
仲間を揃えてミッション、ということも、近い将来はできそうですね。
ある意味MMOの雰囲気を持ったACE。
技術問題を少々クリアすることができれば可能かな?
ちなみに「X」というのは、次世代の、とか、未知数の、といった意味合いになります。
そんな、先への可能性を見せることができているソフトだと思います。