実はデジタルカメラは持っていないんですよ。
人には買ってあげたことがあるんですが。
新しい技術の登場も、進化も、商品ライフサイクルも。
どれもこれもが早くて、正直言って買うタイミングがつかめない。
あえて買わなくても生活できてしまうから、というのもあると思うんです。
専ら使うのは、携帯のカメラだったりして。
でも、気にはなるんですよね。
だから、売り場にいくと覗いてしまう。
そこでみつけたのが、このオリンパスさんのカメラ付プレイヤー
「m:robe」です。
これは、カメラ付ポータブルミユージックプレイヤーなんです。
20GBのHDD内臓で、持ち運べる容量も大きい。
が、何よりですね。
大きな画面をタッチパネルで、操作するという感覚が新しい。
シャッター切るのもタッチパネル。
音楽と写真をリミックスするのもタッチパネル。
リミックスなら自宅で、と考えるのかもしれませんが、
それをあえてポータブル、所謂、スキマ時間で遊ぶこと、という
提供スタンスに持ってきたところが新しいですね。
リミックス、VJ気分を味わうことはないとしても、
音楽とカメラという、携帯電話にも搭載されている付加機能だけ切り取って、
十分使用に耐えうる性能をつけたと考えたら、
携帯とは別に持ちたくもなる。
難をあげれば、写真の画素数がもう少しあってもいいと思うし、
(画素数少ない割には発色はいい感じでした)
動画が撮れてもいいんじゃないかって気もする。まさにVJ気分で。
ちょっと大ぶりで重い、女性受けしないデザインってのは勿体無い。
そこを変えれば、大分人気出るんじゃないかな、なんて期待。
世間がネットウォークマンで沸いているけど、
ソニーさんがやってくれそう、やってほしいと期待することを、
オリンパスさんがさらっとこなしてくれた印象があって、
非常にいい受け止め方になっています。
オリンパスっていうと、カメラメーカーって気分が強かったので。
そりゃあ、スティックタイプのあのデザインはすごいと思うけど、
コーデックがWMA未対応って時点で買えませんたら。
実売はビッグカメラで24,800円くらいでした。
次のバージョンで改善されていたら、間違いなく買うな~。
m:robe公式サイト