ninetailさんの「VenusBlood HOLLOW International」体験版プレイしました。

ninetailさんの新作は、魔王覚醒触手SLG、「VenusBlood HOLLOW International」。

vi13

ヘルヴェティア。かつてこの地を巡り、神と魔の軍勢が熾烈な争いを繰り広げた。
女神エルナトにより地の底へ封印された魔の軍勢は、長い年月をかけ女神への憎しみと再戦の準備を積み上げる。
1000年の後、霊素収束技法ラオグラフィアという技術を発明し、減ぜられた魔力の不足を克服。魔族達は再び女神に戦いを挑む。

魔王の中で最強と名高い魔帝カルヴィアにより女神エルナトは討たれ、魔族達は一気に地上へ進出。
大きな大陸を占領する魔王達に対し、魔帝カルヴィアは聖陸ブルクハルトを収める。
ブルクハルトは女神軍の残党が拠点とした最後の地。

内政に長けた皇女シルヴィアを着任させ、制圧を試みるが、
残党の天使達は、女神が倒れた哀しみによって変質し、狂天使と化していた。

その戦力に、慎重な布陣を提案したが、しかしこれは退けられた。
問題は、シルヴィアの布陣が突発的な事態にも対応可能であったとしても、疎まれる半人半魔であり、
貴族階級魔族達のプライドを刺激してしまうことにある。
短期決戦を挑む宰相達は、造反により補給を失い窮地に陥ってた。
「本国からの増援を待ちます。それまでは防衛に徹します」
宰相の失態を責めるでなく方針を伝えると、シルヴィアは報告書に目を通す。
「でも、なぜこんな情勢下で反乱を……」

ブルクハルトの端に翼竜から降り立つ一団は、帝国軍皇帝直属第十三部隊。
「……ふん。別の場所での戦いが終わったら今度はお姫様の救援か」
毒づく獅子のような男の名は、十三部隊の隊長レオンハルト。
かつて魔族に家を滅ぼされ、そしてラオグラフィアによって霊想兵器として生まれ変わらされた特殊な存在であった……。
vi10
体験版は、687MBでした。

VenusBlood-HYPNO-」をベースとして、海外提供を目指したクラウドファンディングにより、
新たな要素を追加した作品が「VenusBlood HOLLOW」。
体験版にも日本語版と英語版があります。

体験版では、1章白き皇女までプレイすることが出来ます。

拠点占領進軍SLGです。
ユニットを生産し、部隊を編成。支配拠点の工業生産指示など内政も行い、装備を整え次の拠点を制圧し、敵将を討つ。
vi2
元々、暗いところのある帝国軍ですが、その暗部を担っているといえる第十三部隊を操ります。
帝国の一部ですが、全滅しても各勢力に言い訳の聞く存在の隠された部隊。そして少数であるため、初期から不利が続きます。
序章から、たった3師団を指揮し、最低6師団以上を攻め、砦を制圧しなければなりません。
小まめに装備を見直して、ユニットを増やし、師団を回復させて進めていきます。

規定ターン内にクリアすると、評価報酬が貰えるシステム。
久しぶりにプレイしましたが、最低評価のG。でも楽しくプレイできます。

気になるのは、システム面やUIをアップデートまたはデザインし直す変更を加えても良かったのではないかということ。

例えば、今どこを操作すべきか、次に何をすべきか。これが分かりにくい。
スマートフォン向けゲームのUIや、コンシューマゲームでも、見た目から親切な設計のものが多く出るようになっています。
どこを触り、何が出来、都度体験させる。
遊び方は事前にすべて教え、確認したいときに確認できて、動かしやすい。
ユーザーフレンドリーと呼ぶのでしょうか。

久しぶりにプレイしたから忘れてしまったということもありますが、最初のこの画面で既にどこをクリックするのか迷ってしまったのですね。
vi
OKやスタートといった名前のボタンも無いし、どこを触るのだろうかと。
(正解は、下部の月欄のどれかを触るとゲームがスタートします)

とはいえ、やっぱり面白いですね。
難易度ノーマルでも、隙を見せればこちらの拠点を遠慮無く攻めてきますし、
装備を追加したり、タクティカによる称号付与でスキルを上昇させたユニットを作ったり、
(面白い二つ名もあります)
vi14
積極的に拠点投資をして収益を上げたり、色々とやることがたくさんあって楽しいです。

どれだけ頑張っても敵の方が強い、歯応えのあるレベルデザインになっているはずです。

また、ストーリー進行では選択肢があり、治世と覇道とわかれていきます。
ロウとカオス。魔族の支配階級のように振る舞うのか、それとも。

体験版には収録されていませんが、白き皇女を攻略した後、
魔帝カルヴィアは他の魔王の勢力に攻め入ります。

ここで、レオンハルトが負けてしまうと、敗北バッドエンドがあり……。

改めてプレイしても楽しめました。


体験版範囲内で音声がない箇所があります。
追加されたセリフなのかな?とも思うのですが。


2021年11月26日(金)発売予定です。
(Getchu.comで予約された方は、特典告知に誤りがあったようです)


ダウンロード販売もあります。

なお、ダウンロード版の全年齢版もあります。


もしかしたら。
シルヴィアと敵対することなく手を取っていたら、また違った道もあったのかな、と思わせますよね。
勢力差があるので、基本がハードモードとなりそうですが。
vi15
この時のままのシルヴィア(御苑生メイさん)を残してあげたくもあって……。