Triangleさんの「光装剣姫アークブレイバー」体験版プレイしました。
Triangleさんの新作は、“変身ヒロイン孕ませ悪堕ちADV”、「光装剣姫アークブレイバー魔族篇胞」。

キャサティリオンのアドミラリ王国は、異世界ムンコスミオスに希望を託し、陥落していく……。
清木澄は、天涯孤独の身ながら明るく過ごしている。
自分で朝食を用意し、両親の写真に挨拶して御江慈学園に通い、友達の小野上結乃華とも仲良く過ごしている。
ある日。いつものように公園のゴミ拾いをしていたところ、悲鳴が聞こえた。
コウモリのような姿をした怪物が、女性を襲おうとしていたのだ。
「最近、この辺りで変質者が出るんだって。怪物の仮装をしてるとかいう噂だよ」
何かと心配してくれる小野上結乃華が忠告してくれていた。
その時は一笑に付したものだったが、このことだったのだ。
清木澄目の前で起きた事態に束の間躊躇すると、怪物と女性の間に、空飛ぶぬいぐるみが割って入った。
「こっちの世界に来てまで好き勝手させないぞ!」
清木澄は勇気ある行動だと感じたが、怪物に片手で払いのけられていた。
気を取り直した清木澄が拾っていたゴミを投げつけ、怪物の注意を引くと、
怪物の脇を抜けて、ぬいぐるみを拾って走った。
……しかし、背後から怪物が音波を放つ。
すると、新たに上空から三体の怪物が現れた。常識外の存在に囲まれ、狼狽してしまう清木澄。
でも、このぬいぐるみのような何かだけは守りたいと、抱きしめる腕に力を込める。
すると、ぬいぐるみが光の塊を放つ。
「光装具アレクサンドロスを君に託す。君は今からアークブレイバー……アークエリモスだ!」
清木澄の姿は、大きく変わっていたのだった……。
原画は、斎藤なつきさん、雨音颯さん、田宮秋人さん、Jambreadさん、と思われます。
システムは、PIX STUDIOです。
セーブファイルは98。QuickSaveが1。
タブレットモードもあります。
気になるところはあるものの、公式発表当初よりも興味が沸く体験版でした。
公式サイト等での“変身ヒロイン孕ませ悪堕ちADV”とのアピール、
そして、剣姫シリーズであることからも、えぐい描写がふんだんにあるのではと身構えました。
そこを、コメディ要素を用いてマイルドに仕上げています。
それでも、暗い描写に辿り着きそうな軸を有しています。
基本路線は、これまでのブランド作品と似通っています。
変身ヒロインが戦うが、負けてしまう。
そのためか、初めは、キャラクタのニュアンスに、目新しさが乏しいと感じてしまいました。
清木澄の部屋はぬいぐるみに溢れ、宿題を忘れて写させて貰う。
朝食に厚切りのベーコンというチョイスもですが、
何というか、キャラクタメイクが固定化されているように感じます。
両親を亡くしているが、他者に善意で接し明るく振る舞う。
誰かのためにと考えるのは、恐らく両親の遺言なのだろうと。
その親友として設定されている、小野上結乃華。
大人しい性格で学業成績が優秀。清木澄を慕い、できることで支える。
見慣れているように感じました。
そして、適所にコメディ。
コメディを含んだ進行は、読みやすくなりますが、この作品は、“変身ヒロイン孕ませ悪堕ちADV”なのですよね。
要素がバッティングしていないかなと。
要素がバッティングしていないかなと。
清木澄の描き方、異世界キャサティリオンから訪れた光装具の管理者クーネリーの描き方からすると、
“孕ませ悪堕ちADV”といったハードなジャンルには向いていないと。
明るく楽しい雰囲気でまとめ上げたほうが良いのではと。
ただ、この善意の塊のような清木澄を染め上げようとするのなら。
相当のコストを掛けたという意味になります。
“孕ませ悪堕ちADV”といったハードなジャンルには向いていないと。
明るく楽しい雰囲気でまとめ上げたほうが良いのではと。
ただ、この善意の塊のような清木澄を染め上げようとするのなら。
相当のコストを掛けたという意味になります。
その結果は、製品版に託すことになりますが、体験版中でも感じられるところがありました。
例えば。
読み進めていくと、どのキャラクタも暗い過去を有していることが分かります。

清木澄(結城ほのかさん)の両親は、ただ亡くなったわけでなく、強殺されています。
小野上結乃華(ひもりちささん)は、再婚した義父から虐待され続けています。そして今の家庭に問題があることが学園にも伝わっています。
佐桜美海(高梨はなみさん)はアドミラリ王家の血を継いでいますが、不在の間に国を失ったことになります。
これは「アークセイバー」でも見られた、暗い設定。

既に酷い過去を有しているキャラクタが、本作で酷い終わりを迎える。
そんな作品なのかもしれません。
そのために、脱衣立ち絵を用意するなど、敗北を演出するために素材が用意されているようです。
Triangleさんのデフォルトではあるのですが、彩色の色合いも暗く、この作品の展開には向いていますよね。
変身シーンが脱衣でないところに好感を抱きますが、これもそうした演出でしょう。
演出とキャラクタ設定をよく見ていきますと。
やはり、アークブレイバーとなった、清木澄です。

明るく、行動に勢いがありそうな雰囲気。
何か聞きたいことがありそうなら、自分から声を掛けに行く。
過去は受け止め、今を明るく生きています。
窮地では、咄嗟の判断力と、その後の結果を想定する冷静さが同居しています。
しかし、全力で駆け抜けた後、体力を失うことが澄の限界で、
人助けを全力でした後は、宿題をやるまで回らないといったところがあります。
面白いのは、アーク化した後は、身体的に成長するということ。
それを、結城ほのかさんは演じ分けています。
まず、変身後の違和感を、澄から見た身体感覚で表現するテキスト描写はとても良いですね。
成長したのが伝わりやすい方法です。
変身中にSEでもギシッとした音が入っているのも、そのあたりなのかもしれませんね。

敵方では、パイム(藤吉ローズさん)がどうにも魅力的です。
魔族の中にありながら、戦場ではルールを守り、純情を保つ。美味しい食べ物には素直に感嘆する。
パイムは、ラディトールに恋慕し、その野望に参加するのですが。
魔族たちは一枚岩ではありません。
もしラディトールが窮地に陥れば……。

「誰かの力になれば、誰かが力になってくれる」
父が残した言葉に従い、アークブレイバーとなった清木澄の思いは、
この作品では遂げられ無さそうです。
その重さに向き合える方は、ぜひ。
人間だけでなく、異世界から訪れた魔族たちも、同じアーク神を信じているとの設定が面白いですね。
2023年5月26日(金)発売予定です。
ショップ特典として、DLCがあります。
メロンブックス、トレーダー、ファミーズの特典がなかなか。